オペラハウス(シドニー)展
別館企画展:令和2年11月20日まで ♪てんこもりの風景写真で旅気分♪
本館へはコチラ⇒
※期間終了のため、画像の拡大はできません
 
 アステカ人が後に「神々の生まれる場所」と呼び、聖地として崇めた古代の大都市です。1~7世紀に繁栄しました。2つの大きなピラミッドが建ち、南北を貫く大通りの両脇には建物の遺構が連なります。
 南端には見事な装飾が施された神殿があり、北端のピラミッドとは2kmほど離れています。2018年に訪れ、この2kmを往復して遺跡を満喫しました。2004年にも訪れましたが、特に記載の無い写真は、2018年に撮影したものです。
 
⇒本館「メキシコ遺跡めぐり」へ ※本館でも紹介しています。
⇒別館Topに戻る
 
月のピラミッド
 最南端の1番入口より入場です。目的地の月のピラミッドが、遠くに見えます。  死者の道を北に進みます。途中、広場や階段があります。  もうすぐ目的地です。頂上からは、遺跡の全景を楽しむことができます。
     
 月のピラミッド(高さ43m)の頂上からの景色です。高台にあるため、標高は太陽のピラミッド(高さ65m)とほぼ同じです。2018年に訪れたときは禁止されていましたが、これは登頂が可能な2004年に撮影した写真です。
 
ケツァルパパロトルの宮殿
 司祭の住居で、月のピラミッドの前にある広場(月の広場)に面しています。中庭は、レリーフを施した柱に囲まれた、美しい空間です。  装飾の「ケツァルパパロトル」は、鳥と蝶を組み合わせた神話上の生き物です。
   
 地下に建物跡があります。「羽毛の生えた巻貝の宮殿」と呼ばれています。  これが羽毛の生えた巻貝です。  緑の鳥の行列です。往時の彩色が残っています。
     
ジャガーの館
 この奥にある建物跡で、ケツァルパパロトルの宮殿のすぐそばにあります。  最も保存状態の良い壁画です。羽毛を付けたジャガーが、ホラ貝を吹いています。  他の部屋にも、独特のユーモラスな壁画が残ります。
     
太陽のピラミッド
 月のピラミッドから、太陽のピラミッドを望みます。  手前に、建物跡が広がり、往時の繁栄を偲ぶことが出来ます。  底面の大きさは222m×225m。巨大な建造物です。
     
 大勢の人が頂上を目指します。  頂上の様子です。ピラミッドの中心を囲む人たちが居ました。  のんびりとくつろぎながら、月のピラミッドを眺めることができます。
     
ケツァルコアトルの神殿
 最大の見どころです。素晴らしい装飾をご覧ください。(パノラマ写真です)  ケツァルコアトル(農耕の神)と、トラロック(雨と水の神)が施されています。  ケツァルコアトルの目には、黒曜石を嵌めています。
     
その他
 神格化されたピューマを描いています。自然の威力の象徴です。  農業の神殿です。種子、植物、水の流れを描いた壁画の断片が発見されました。  死者の道の脇にあった建物群の跡です。埋まっていた部分の保存状態が素晴らしい。
     
⇒Top