| ■探求の室(Foyer) | 
  
  
      | 
  
  
    | 美術館を思わせる広い空間。 | 
  
  
      | 
      | 
  
  
    青い顔と赤い目が特徴のディスカス。 
      大きな写真 | 
    紫の照明に浮かぶアジアアロワナ。 
      大きな写真 | 
  
  
      | 
      | 
  
  
    | カメの水槽のうしろに大きなタコ。 | 
    美術館っぽいフレームの展示も。 | 
  
  
    | ■和と灯の間(Miyabi) | 
  
  
      | 
  
  
    日本庭園をイメージさせる空間で、自分的にはこの水族館で一番気に入った場所。 
      花鳥風月をイメージした映像が、和の音楽とともに映し出されます。 | 
  
  
      | 
    
  
    | 3面を使った映像投影で、竹林のなかに迷い込んだような臨場感。 | 
    
  
      | 
      | 
  
  
    足元の鯉は、映像ではなく本物。 
      光の当て方で神秘的な姿に。 
      大きな写真 
  | 
    「雅」の杯で泳ぐ金魚。 
      室内に時折ししおどしの”カンッ”と 
      いう音が響き渡ります。 | 
    
  
      | 
      | 
  
  
    錦鯉が泳ぐ水面の上はガラス張りで 
      歩くと浮遊しているかのよう。 
      大きな写真        
      
  | 
    映像が流れていない間は照明もおとなしく 
      鯉の姿もはっきり見えます。 
      大きな写真 | 
  
  
    | ■奇跡の惑星(Planets) | 
  
  
      | 
  
  
    | 惑星っぽく配置された、ドーム型の水槽たち。 | 
  
  
      | 
      | 
  
  
    ゴツゴツ岩を歩く宇宙の生き物に 
      見えなくもない… | 
    そして砂地を這うように歩くミズタマハゼ、 
      異星人に見えなくも…? | 
  
  
      | 
  
  
    水と生命の星、地球を感じさせる大きな球体のある部屋。 
      光のショーを切り取ると、まさに宇宙。 | 
  
  
      | 
      | 
  
  
    青色は一層水の惑星のイメージ。 
大きな写真 | 
    黄色は太陽の恵みを受ける姿にも。 
      色が変わると印象もずいぶん変わります。 | 
    
  
    | ■探求の回廊(Gallery) | 
  
  
      | 
    
  
    小さな水槽はまるでキャンバス。 
      ただ残された時間少なく、ここはショートカット。 |