| 
 | 
| [ 徳島・高知 ] | 
季節の風景、行事、 
  特別展ショット 
    
 
カメラ仲間でもある 
  相棒の部屋 
    
 
 | 
                
                
   
 
高知城
 
| 関ヶ原の合戦の後、山内一豊が土佐の領主として1601年に入国。大高坂山に高知城を築城しました。現在の城は、 1727年の大火で焼失したのち1752年に再建したものです。 | 
 
 
  | 
  | 
 
 
 
高知城天守閣 
 
3層6階。18.5mの建物。250年経っていますが、状態はとてもいいです。 | 
 
本丸書院 
 
正面の高い座敷は、藩主が敵藩の使者などと対面する時に使用された「謁見の間」です。  | 
 
 
  | 
  | 
 
 
 
しゃちほこ 
 
なんだか愛敬のあるしゃちほこ。お城の小さな窓からこんなに間近で見ることができました。 | 
 
高知城の重なり合う屋根瓦 
 
高知城はお城の例にもれず高台にあり、とても見晴らしがいいのです。  | 
 
 
  
 
 
高知城からの眺めパノラマ 
 
高知城からは、高知市街を一望できます。多くの階段を昇って、お城のてっぺんまで来た甲斐あり(^-^)大きな写真はこちら(93KB)。 | 
 
 
【DATA】 
 
| 所在地: | 
高知県高知市丸の内1丁目 | 
 
 
| 入城料金: | 
350円 | 
 
 
| 入城時間: | 
9:00-16:30(無休) | 
 
 
| 問い合わせ: | 
088(824)5701(高知城管理事務所) | 
 
 
 | 
 
 
 
つぎは路面電車です。 
 
ぷろろーぐ→土柱→大歩危小歩危→かずら橋→龍河洞→はりまや橋→日曜市→高知城 
→路面電車→桂浜 →土佐犬→長尾鶏 
 | 
 
 
 
▲ページのトップへ戻る 
 | 
  | 
  
 |